日々更新する予定のブログ

いろいろ中が変わってます。

人生終わり異次元の共テ対策

来年最期の共通テストを恐らく受けます
よろしくお願いします

志望は理一です
共通テストの点数が取れなかった時点で東工大情報理工に下げます
もし仮面先を休学できれば、東大実戦理一A判
まあ休学しないで授業料をドブに捨てながら受験勉強する最低最悪な方法を取らざるを得ない可能性も普通にありますが

休学不可能ならば12 月の共テ模試高得点が大体の目標ですね


親に反対されたり私がこの世から消えればこの話はなしです。


さて、共テの目標を考えて行きたいと思います。
国語、これが曲者で二浪目のとき、半年かけても100点だし、今年無勉強でも100点なわけですね、
古典がこれ以上知識抜けできたら100点切る可能性も否めないので、古典は勉強する予定ですが、現代文は他科目を切迫してまでやらない方向で考えてます。でないと受かりません。以前半年国語に費やして共テ全科目爆死して東工大仮面になっているのですから

次数学
今年数学2B満点ですね~いぇーい
数学1Aは87点ゴミカス文転したほういい点数ですね、2次関数と場合の数最後で沼って終わりました、あと図形選択するつもりがメネラウスの文言が苦手なパターンだったので見切りをつけた、あとから考えると答え部分だけ見て、日本語無視すれば良かったかな〜みたいには思う
あとデータの分析も要対策感あるね、

たぶん、数学1A,2Bコケても満点か9割後半取れるくらいにしないと、足切られる。

目標としては2022年の追試本試も時間の半分ちょいくらいとかで8・9割暗算で9割後半いければ、他でもそんな崩れない気はする、

数学の対策予定に関しては詳しくは別枠で練りたいと思います

次英語
英語リーディング,9割載ったかと思ったら8割と少し、リスニングは詰んだかと思って50点台で終わったかと思ったけど70点台後半、
リスニングは正直私の特性と不利すぎるし、上手く診断使ってなにか特別な配慮申請も検討、
あとZ会のリスニング模試は絶対良さげなのでこれで対策練ります。共テリスニングのありがたいところは、東大英語と違って音質は限りなくキレイなとこっすよね

リーディング、これに関しては9割当たり前と思ってズッコケたけど、難化したらしいのでうーん🤔
取り敢えず英語長文読み終わったので、速読力は最低限は問題なし、ただもうちょっと上げられそう
語彙に関しては、若干抜けがある気もするけど、1級単語帳と鉄壁はやってるし、難単語とか高校生標準はほぼ抑えてて、準一級の簡単目のやつあたりが何故か抜けてるのある気がするのでどうするかね、この辺も長くなりそうなので別枠で考えよー

次理科
物理でもいくか
物理今回90確か2ミス、
物理配点でかいよ、一個ズッコケただけでタヒねるダメージ国語よりはマシだが、
今回は実験数値を計算させたり考察させる問題がほぼなかったのが、私にとって救い、去年実験の大問全部崩壊させて終焉
もし実験がないと仮定すれば、共テ模試と過去問追試いくつか解いて、二次対策やって終わりの予定
あと灘方式で、1年分を二十分で解くのはまじで良さそう。前までは物理の定性的考察嫌いだったけど最近は好きになってきた
ただここで去年一昨年みたいな実験が出てくれば別、一気に崩れかねない
理科の実験問題に関しては個人的に二次対策とは別に本当に共テに特化して何か練らないと不味いな〜という気持ち

化学
物理の時間も使ってフライングテクニックで8割弱、うーん、前の化弱ぶりに比べるとマシだけどもう少し上がる感は否めない、ただ化学の100選と新演習をやったうえでこの点数なので正直救いようがない、このまま問題集を解きまくっても上がる気はするけど何か根本的に一部勘違いしてる気がする。
市販さいきょーの新演習も100選も計算問題やり込んで楽勝状態にしたうえで、共テの理論化学で主に失点したのでたぶん本当に何か一部根本的に間違いをおかしてる気はする
ちなみにそれ以外だと無機有機の知識とか、構造決定イオン決定みたいなやつはめちゃ得意の自負があって高分子の知識は純粋に抜けが目立つ気がする、
ただ去年の追試の高分子未だにわからない問題1問あるし、新演習とか100選も高分子、そこまで掘り下げてるかいうたら何か微妙いし、案外高分子得点源にしようと思っても苦戦する気がした


さてさて、理論化学の一部と物理の実験苦手ということをダラダラ書いたわけですが、どっちも実験寄りの非典型のリアルワールドに即した計算という点で共通だなあと
対策考案中
①名問の森とか一部は実験問題もあるからそれ集中する(ただやってるし、そんな効果あるか?なかったときが悲惨)
②高校受験の問題集、実験これ確かわりと載ってるしワンチャンありだけど失敗したら悲惨
③他何か探す、見つけ次第載せる
理科の共テ独特の実験問題軽視してたけどそれでタヒに得るし理数科目で捨てたら私のアイデンティティが終わるので、意地でも取りたい所
目標はコケても9割後半て言いたいけどね、果たして数学レベルまで持ってけるかどうかよな、自信ないけど情報と国語でコケたら本当に次はないし、でも非現実的な目標立てても、自分を追い詰めて破滅するだけだし、
コケても9割がたぶんリアリティー高いしひとまずは、
(今思ったけど物理今まで難化してないから物理難化しそうでまじこえー)

社会
今まで迷走に迷走を重ねて、倫理政治・経済、地理、世界史と2年毎に使ってるわけですが、今年は世界史一択
理由は読解力が無くても知識でぶん殴れるからに尽きる
地理も倫理政治・経済も一般常識と読解力が必要だけど私にはそんなものないらしいので

さて、世界史対策はこれ正直去年少し舐めてたなと思うけど、流れ掴んで年表暗記して地図暗記するだけだと甘い、8割が限界な気がするけどそれじゃ本当にマズイ
取り敢えず、世界史の窓に乗ってる重要そうなのとか参考書に載ってる出来事の年号覚えて内容把握するとまじで強くなるからそれはやるけどそれだけだと甘い、たぶん6割が限界
地図も覚えて、頻出の場所とか都とか世界史対策ででてくるpdf,各国の国名、首都あたりを覚えておけば相当運悪くない限り最低限7割は確保、max8割と言う感じ←今ココ(だが抜けが既にできてる)

取り敢えず間違いなさそうなので
・時代と流れで覚える世界史の左の図表ぶち込む
・資料集上手く使いこなしたい、けどどうするかね〜、文化史とか絵もしっかり頭に入れたいね

迷走したり失敗したらリスクデカイけど
・旧帝一橋2次とか早慶の世界史も解く
・地理と倫理政治・経済も世界史に関係有そうなところやりなおす

この辺は地力は上がると思うんだけど、他科目とか兼ね合い考えると微妙い
ただ次は7割とっても危ない、8割後半以上はよほど難化とかしない限り確保したいうーん
うーん、うーん、三十分以上ここでも考えてる
律令国家の律と令が何を表すかとか、〇〇が何語で書かれてるか、昔の国の公用語とか結構細かいし意識が向きにくいところを問われたときがまず対処が現状苦しい
現状苦しかったので纏めて対策するかな?イギリスの内閣と主な政策とか、各国の言語とか過去問のテーマの一般化した背景に焦点をあてて片っ端から覚えるのが、現状マシな策な気はした

あと混同しがちなワードに注意、ギベリンとゲルフみたいなやつとか、ヘイロータイ、ペリオイコイみたいなうっかりすると抜けがちなやつは本当に意識しておきたい。いつの間にか知識抜けて本番迎えるのが一番わろえない

やっぱり資料読解問題がキツイ、ここまで読解力が苦手で記憶力偏重の方が戦いやすいとなると†圧倒的知識†で資料問題読まなくても中身予め知ってる状態が理想、少なくとも資料に頼らなきゃ手も足も出ない状態は避けたい

あとムンディ先生の動画を一周はまたしたいかな、時間無ければキツイけど確認としても最適そう

情報
これが一番怖い
結局読解問題に帰着されるのが一番終わる
応用技術者試験10月に受けるかな、意味あるならだけど
情報に関してはまた後ほど書く予定です