日々更新する予定のブログ

いろいろ中が変わってます。

文章研究1

夏目漱石の坊ちゃんを読んでいく。

 

受けた印象

ノローグ的な始まり方をしている。3,4文目から、独り言のような内容だからモノローグと判断した。

 

用務員が、家まで生徒を負ぶるもんですかね??

端的に今風の言い方をすると、痛いイキリから始まってるともとらえられなくはなさそう。(?)

 

 

表現や展開

自分の特徴紹介→具体例(行動)→その行動をした理由

 

 

 

語句調べ

小供

坊ちゃんには、この子供の文字が当てられていた。

 

時分

おおよそのとき。

よいころあい。

とき。

適当な時期

 

新築

新たに立てた家。やけに具体的な描写だから調べてみた。

 

囃す

文脈的にはからかうと同義で使われていると思った。が、調べてみるとその意味は薄いようだ。強いて言うなら大声で騒ぐという意味に近そう。

作者はどう意図したのだろう。

 

小使

用務員の旧称。

 

負ぶる

背負う、おんぶする

 

気付いた表現

坊ちゃんの最初、主語が書かれていない。多分モノローグだから。

 

小学校に居る時分学校のーー、時分、学校のと読点が入ってない。