日々更新する予定のブログ

いろいろ中が変わってます。

LaTeX 学習記録5


以下のようにして見出しを決めれる。
\part{名前}
\section{名前}
\subsection{名前}
\subsubsection{名前}
\paragraph{名前}
\subparagraph{名前}

\subset ⊂
\supset ⊃
\in ∊
\ni ∍
\notin ∌
\notni ∉(emathを入れてないとダメ)
\subseteq ⊆
\supseteq ⊇
\subsetneq ⊊
\supsetneq ⊋
\emptyset ∅

subseteqq,supseteqq,subsetneqq,supsetneqqなどのようにqを連続で最後に書けば⊂,⊃の下を=出かける。

\mathbb{}で実数とかの集合を表せる。

\circ 合成写像など

\tableofcontentsで見出しを参照する目次を作れる

\infty で無限の記号を記せる

\overrightarrow{}でベクトル
\vecでもベクトルいけるはず

積分
\int
積分
\iint
三重積分
\iiint

積分
\oint

偏微分
\partial

\nabla

\lim_{n \to a}
これで極限が書ける.

\lvert,\rvertで、絶対値が書ける.

\lfloor,\rfloorで床関数

\lceil,\rceilで天井関数

\lbrack,\rbrackでガウス記号

 

 

用語集の作り方を書いておきたいがまだわからない.

 

後箇条書きについてもまとめておきたい.